リフレクソロジー (REFLEXOLOGY)
リフレックス(反射)+ ロジー(学び・論)
つまり
足をもむと体に反射した形で刺激が伝わり
疲労や病気などに改善効果がある健康法です。
(手 耳 頭 舌 顔などにもあります!)
ほんと? いつから??
4000年前 エジプト
アンクマホールという外科の先生のお墓に
ある壁画です。
上の象形文字では
「そんなに痛く揉まないでくれ〜」
「今は痛いですけどあとで楽になりますよ。
私に感謝することでしょう」
というやりとりが書かれています。足や手を刺激して健康に役立てていたことが伺えますね。
2000年前 中国
中国最古の医学書と言われる「黄帝内経(こうていだいけい)」に足をもむと病気が治せる、予防ができるという考えがあったとされています。
1000年前 日本
奈良県の薬師寺に仏足跡(ぶっそくせき)があります。 仏陀(お釈迦様)の足跡を掘った石。
足の裏には、人間の五臓六腑を連想させる模様が書かれています。 足の裏と体に関係があるということが 伺えますね。
いつ? どこから? とはっきり断定することは、できませんが いくつか残っているものから遠い時代あちらこちらで、遠い先輩方が、素晴らしいものだよと大切に後世に伝えようとされているのは 感じることができますね。